【米国株投資】短期的な投資、トレンドを見つける方法?【徹底解説】

米国株投資で短期的な投資のトレンドを見つける方法を知りたい人「米国株投資で短期的な投資をして利益を出したいけど、トレンドを見つける方法が分からないなぁ。短期的な投資ってなんかギャンブルみたいだなぁ。そもそも長期と短期で分ける必要があるのか、、、モメンタム?デイトレ?これらをどうやってやるのか知りたいな…。」

こういった疑問に答えます。

✔️本記事の内容

  • どのように長期投資と短期投資を分けるのか
  • 短期投資のモメンタムを読むためのテクニカル分析を公開
  • 短期投資の手順を説明

この記事を書いてる僕は、2020年3月から米国株投資を開始しました。

現在は米国株と米国ETFに毎月投資しつつ、30万円ほどの利益が出ています。

本記事では、今回は米国株投資の短期的な投資のトレンドの見つける方法について解説しました。

どのように長期投資と短期投資を分けるのか

なぜ短期投資が必要なのか。短期投資をマスターすれば、長期投資よりもパフォーマンスが高いからです。「1回で100円を作るよりも、10円を10回作る方が簡単。」と教わりました。

短期投資の強みとしては、リーマンショックコロナショックの影響で株式市場が大暴落したときでも、空売りなどして利益を出すことが出来ます。どれだけ長期投資をして、リスク分散をしていてもどこかの周期で株式市場が大暴落して長期ポートフォリオが崩れることがあります。色んな知識を学んで短期投資のモメンタムを掴むことはチャンスであり、アナタの財産に繋がります。

短期投資ということは、家にずっといながらデイトレみたいに常にチャートをみていないとダメなの?という疑問を持つ人もいると思います。

そういう事ではありません。ここでの短期投資というのは1ヶ月から3ヶ月を目安に取引する方法です。

短期投資は、長期投資の割合から10〜30%でしましょう。長期ポートフォリオの作り方については、こちらの記事をお読みください。

短期投資のモメンタムを読むためのテクニカル分析を公開

それでは短期投資で利益を得るためのコツを解説していきます。

短期投資をする時は、チャートが重要です。それに個別株よりもETFに短期投資する方がリスク分散もできてチャートが見やすいです。

ETFが何か分からない人のために、こちらに記事を書いときましたので確認ください。

チャートと聞くと難しいイメージがありますが、そんなことは決してありません。

ここで短期投資のモメンタムを読むために必要なテクニカル分析のツールを紹介します。

  • Vol
  • MACD
  • Stoch
  • RSI

これらの使い方は、こちらの15分くらいにまとめられた動画をご覧ください。

短期投資の手順を説明

最後に、テクニカル分析は全部使わなくても何か1つか2つでもモメンタムを掴むことはできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です