日本の学校では習わないネイティブのIn caseの使い方を学びたい人に必見の内容です『In caseの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問にケンブリッジ大学のイギリス英語のテキストに基づいて答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①In caseの使い方
- ②まとめ
この記事を書いてる僕は、海外旅行が大好きで20カ国ほど旅行しました。イギリスとオーストラリアで海外留学の経験があり、今は幸せにハワイ在住です。
そんな中ボクの人生を変える『3冊の魔法のテキスト』に出会いました。 ※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】
少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/vIFMh45YUOA
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①In caseの使い方
こちらの例文を見てください!
- Your car should have a spare wheel because it is possible you will have a puncture.
- パンクする可能性があるから、車には予備のタイヤを持つべきだ。
この文を言い換えると、
- Your car should have a spare wheel in case you have a puncture.
- パンクに備えて車には予備のタイヤを持つべきだ。
in case は可能性のあることに備えて〜するという場合に使います。
- I’ll draw a map for you in case you have problems finding our house.
- あなたが私たちの家を見つけるのに困った時に備えて地図を書きます。
備えなければいけないことが起きる可能性が低い場合は、
just in case を使います。
- I don’t think it will rain, but I’ll take an umbrella just in case.
- 雨は降らないと思うけど、念のため傘を持っていくよ。
未来のことでも、in case のあとには現在形を使います。
- I’ll leave my phone switched on in case Jane calls.
- ジェーンが電話してくるのに備えて電話の電源を入れたままにします。
in case は、if と違い、in case で示す起きる可能性があることにに対して今、どのような行動をするのかということ言います。
in case
- We’ll buy some food in case Tom comes.
- トムが来るのに備えて食べ物を買います。
(トムが来る予定があります。予定なので来ない可能性もありますがトムが来ることに備えて、今、食べ物を買います。トムが来た時点で食べ物が用意してあります)
if
- We’ll buy some food if Tom comes.
- トムが来たなら食べ物を買います。
(トムが来る予定があります。トムが来たなら、食べ物を買います。もし、トムが来ないなら食べ物を買いません)
可能性のあったことに備えて〜したという場合にも in case は使うことができます。
- I left my phone switched on in case Jane called.
- ジェーンが電話してくるのに備えて電話の電源を入れたままにした。
- We rang the doorbell again in case they hadn’t heard it first time.
- かれらが最初聞いていなかったらいけないので、私たちはドアベルをもう一度鳴らした。
(hadn’t heard と過去完了形が使われているのはすでにドアベルを鳴らしてかれらが聞いていなかったという行動がドアベルをもう一度鳴らす前にあったからです。過去の行動の前にした行動に対して過去完了形を使います)
in case of は in case とは同じではありません。〜の場合にはという意味になります。
- In case of emergency, call this number. = If there is emergency, call this number.
- 緊急の場合は、この番号に電話してください。
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。