日本の学校では習わないネイティブ動詞 + to…の使い方を学びたい人に必見の内容です『動詞 + to…の使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問にケンブリッジ大学のイギリス英語のテキストに基づいて答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①動詞 + to…の使い方
- ②まとめ
この記事を書いてる僕は、海外旅行が大好きで20カ国ほど旅行しました。イギリスとオーストラリアで海外留学の経験があり、今は幸せにハワイ在住です。
そんな中ボクの人生を変える『3冊の魔法のテキスト』に出会いました。
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/lVAzNwQ-qLE
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①動詞 + to…の使い方
offer, decide, hope, deserve, promise, agree, plan, manage, afford, threaten, refuse, arrange, fail, forget, learn … 等の動詞は、to 不定詞 (to + 動詞の原形) をとることができます。
- It was late, so we decided to take a taxi home.
- 遅かったので、タクシーで家に帰ることにした。
否定形は、 to 不定詞 (to + 動詞の原形) をとる動詞 + not + to不定詞
- We decided not to go out because of the weather.
- 私たちは天気のせいで出かけるのをやめた。
enjoy, think, suggest 等は to 不定詞 をとることができません。
- I enjoy reading.
- 読むことを楽しんでます。
(❌enjoy to read にはできません。その代わり -ing形をとります)
dare は to不定詞 と 動詞の原形を両方とれます。
- I wouldn’t dare to tell / tell him.
- 私はあえて彼に伝えないだろう。
dare の否定形 dare not(省略形 daren’t)の後は必ず、動詞の原形になります。
- I daren’t tell him what happened.
- 私は彼に何があったのかをあえて伝えない。
先に挙げた動詞の他にも to 不定詞をとる動詞として、
seem, appear, tend, pretend, claim があります。
- They seem to have plenty of money.
- かれらはお金をたくさん持っているようだ。
受動態や現在完了形にすることも、that節をとることもできます。
- I pretended to be reading the paper.
- 私はその紙を読んでいるふりをした。
= I pretended that I was reading the paper. 同じ意味。
- You seem to have lost weight.
- あなたは痩せたようだ。
= It seems that you have lost weight. 同じ意味。
what, whether, how 等と一緒に to 不定詞をとる動詞として、
ask, decide, know, remember, forget, explain, learn, understand, wonder 等があります。
- Do you understand what to do?
- 何をするかわかりましたか?
ほかに、show, tell, ask, advice, teach 等の動詞は、
show, tell, ask, advice, teach 等の動詞 + 人 + to不定詞 の形で使うことができます。
- Can somebody show me how to use the camera?
- 誰かこのカメラの使い方を見せてくれませんか?
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。