日本の学校では習わないネイティブのQuestions 1の使い方を学びたい人に必見の内容です『Questions 1の使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問にケンブリッジ大学のイギリス英語のテキストに基づいて答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①Questions 1の使い方
- ②まとめ
この記事を書いてる僕は、海外旅行が大好きで20カ国ほど旅行しました。イギリスとオーストラリアで海外留学の経験があり、今は幸せにハワイ在住です。
そんな中ボクの人生を変える『3冊の魔法のテキスト』に出会いました。
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/SD6MhwTOvYg
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①Questions 1の使い方
通常、疑問形にする時、主語は最初の(助)動詞の後になります。
- Tom will be here tomorrow.
- トムは明日ここにいるだろう。
- Will Tom be here tomorrow?
- トムは明日ここにいますか?
この例文では、助動詞 will の後に主語の Tom がきています。
現在形の疑問形では do / does を使います。
Do / Does + 主語 + 動詞の原形
- Do you live near here?
- あなたはこの近くに住んでいますか?
過去形の疑問形では did を使います。
Did + 主語 + 動詞の原形
- Did you sell your car?
- 車を売りましたか?
Do, Does, Did を使う場合、使わない場合
who(誰を、誰が)、what(何を、何が) を使う時に、do, does, did を一緒に使う場合と使わない場合とがあります。
- Emma phoned somebody.
- エマは誰かに電話した。
- Who did Emma phone?
- エマは誰に電話したの?
注目するのは somebody がどのような役割をしているかです。
この somemody は目的語です。 その場合は did (過去形の文章なので)を使います。
- Somebody phoned Emma.
- 誰かがエマに電話した。
- Who phoned Emma?
- 誰がエマに電話したの?
この somebody は主語です。その場合は who のみで、did は使いません。動詞は過去形のまま使います。
who(誰を、誰が)、what(何を、何が)で訪ねる対象が主語の場合は、
do, does, did は使いません。
Who, What, Which, Where 等で始まる疑問文と一緒に使われる前置詞
- Who do you want to speak to?
- 誰と話したいですか?
- What was the weather like yesterday?
- 昨日の天気はどうでしたか?
- Which job has Tina applied for?
- ティナはどちらの仕事に応募したの?
- Where are you from?
- 出身はどちらですか?
口語的な表現として、前置詞を文頭にすることができます。
- To whom do you wish to speak?
- 誰と話したいですか?
否定疑問文、Didn’t you … ? Isn’t it … ? 等
驚きを表す時
- Didn’t you hear the doorbell? I rang it three times.
- ドアベルが聞こえなかったの?3回鳴らしたのに。
同意されると予想できることを聞く時
- Haven’t we met before? ‘Yes, I think we have.’
- 前に会ったことがありませんか?はい。あると思います。
否定疑問文への返事は普通の疑問文と同じ
- Don’t you want to go?
- 行きたくないですか?
この否定疑問文に対しての返事は、
Yes. = Yes, I want to go. はい。行きたいです。
No. = No, I don’t want to go. いいえ。行きたくないです。
となるので注意が必要です。
Why + 否定疑問文、口語的な表現です。
- Why don’t we eat out tonight?
- 今夜は外食にしない?
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。