日本の学校では習わないネイティブのIf I had knownとI wish I had knownの使い方を学びたい人に必見の内容です『If I had knownとI wish I had knownの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問に答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①If I had knownとI wish I had knownの使い方
- ②まとめ
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/s1xhrR5Pda0
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①If I had knownとI wish I had knownの使い方
If + 主語 + had + 動詞の過去分詞は過去の出来事で、もし、・・・だったらと仮定、想像する時に使います。
- If I’d (I had) known you were in hospital, I would have gone to see you.
- もし、あなたが入院していたと知っていたら、お見舞いに行ったのに。
(実際には入院していたことを知らなかった)
If + 主語 + 過去形 と If + 主語 + 過去完了形 との比較
- I’m not hungry. If I was hungry, I would eat something.
- 私はお腹が空いてない。もし、お腹が空いていたら何か食べているだろう。
(現在)
- I wasn’t hungry. If I had been hungry, I would have eaten something.
- 私はお腹が空いていなかった。もし、お腹が空いていたら何か食べていただろう。
(過去)
if の文節には would を使いません。would は別の文節に使います。
- If I had seen you, I would have said hello.
- もし、あなたを見かけていたら、挨拶をしていました。
(❌If I would had seen you にはできません)
had と would の省略は両方とも ‘d
If I‘d seen you, = If I had seen you,(had のあとの動詞は過去完了形)
I‘d have said hello. = I would have said hello. (would のあとの動詞は原形)
同じ様に、主語 + wish + 主語 + had + 動詞の過去分詞は過去の出来事で、もし、・・・だったらと仮定、想像する時に使います。
- I feel sick. I wish I hadn’t eaten so much cake.
- 気持ち悪い。もし、たくさんケーキを食べなかったならなぁ。
(実際にはケーキをたくさん食べた)
wish のあとには would have を使いません。
- The weather was cold when we were on holiday. I wish it had been warmer.
- 休日中寒かった。もっと暖かかったらなぁ。
(❌I wish it would have been にはできません)
主語 + would + 動詞の原形 と 主語 + would + have + 過去完了形 との比較
- If I had gone the party last night, I would be tired now.
- もし昨日、そのパーティーに行っていたら、今、私は疲れていただろう。
(今、疲れていない)(I’m tired → I would be tired)
- If I had gone the party last night, I would have met lots of people.
- もし昨日、そのパーティーに行っていたら、私はたくさんの人と出会っていただろう。
(昨日のパーティー = 過去、たくさんの人と出会っていない)
would have, could have, might have
- If the weather hadn’t been so bad, we would have / could have / might have gone out.
- もし、天気がこんなに悪くなかったら、
we would have gone out 私たちは出掛けたのに
we could have gone out 私たちは出掛けることができたのに(することができたという可不可の能力)
we might have gone out おそらく、私たちは出掛けたのに(おそらく、〜しただろうという確率)
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。