【中級者編】Unit36, ネイティブのWouldの使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!【イギリス英語】

日本の学校では習わないネイティブのWouldの使い方を学びたい人に必見の内容です『Wouldの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』

こう言った疑問に答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①Wouldの使い方
  • ②まとめ

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/SD6MhwTOvYg

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①Wouldの使い方

would (省略形 I’d, we’d 等)、否定形の wouldn’t (would not)は現実的ではない出来事や行動を想像する時に使います。

would + 動詞の原形

  • It would be nice to buy a new car, but we can’t afford it.
  • 新しい車を買うのはいいだろうな、だけど私たちは余裕がない。

would have + 動詞の過去分詞 過去に起きた、起きなかった、した、しなかった現実的ではない出来事や行動について使います。

  • They helped us a lot.
  • 彼らは私たちをたくさん助けてくれた。
  • I don’t know what we‘d have done without help.
  • 彼らの助けなしに何を成し遂げただろうと思う。

would + 動詞の原形 と would have +動詞の過去分詞 との比較

  • I would call Lisa, but I don’t have her number.
  • リサに電話するだろう、しかし彼女の電話番号を知らない。

(現在)

  • I would have called Lisa, but I didn’t have her number.
  • リサに電話していただろう、しかし彼女の電話番号を知らなかった。

(過去)

would + 動詞の原形 と would have +動詞の過去分詞は if (もし〜だったら)と一緒に使われることが多いです。

  • I would call Lisa if I had her number.
  • 彼女の電話番号を知っていれば彼女に電話するのに。
  • I would have called Lisa if I’d had her number.
  • 彼女の電話番号を知っていたならば彼女に電話したのに。

(I’d had = I had had 過去完了形です。彼女に電話をしたという行動をするためには彼女の電話番号を彼女に電話をしたという行動の前に知っていなければいけないので、過去と過去の前という時間があるので過去完了形を使います)

will と would との比較

  • I‘ll call Lisa. I have her number.
  • リサに電話するつもりだ。彼女の電話番号を知っている。

リサに電話するつもり = 予定している行動

  • I‘d call Lisa, I don’t have her number.
  • リサに電話するだろう、しかし彼女の電話番号を知らない。

リサに電話するだろう = 現実的ではない行動(彼女の電話番号を知らないので)

would / wouldn’t が will / won’t(will not) の過去形として使われる場合

  • I‘ll call you on Sunday.
  • 日曜日に電話します。
  • He said he‘d call me on Sunday.
  • 彼は日曜日に電話すると言った。

(日本語だと will との訳の違いがないのですが、said、say の過去形に合わせて will が過去形の would になると考えてください = 時制の一致)

主語 + wouldn’t + 動詞の原形 

主語の人物、物が動詞の行動を拒否するという意味でも使います。

  • I tried to warn him, but he wouldn’t listen to me.
  • 彼に注意しようとしたが、彼は聞かなかった。

(彼は聞くのを拒否した)

  • The car wouldn’t start.
  • 車は動かなかった。

(車が動くのを拒否しているという考え方です)

would は過去に定期的に起きた出来事、した行動に対しても使います。

  • Whenever Richard was angry, he would walk out of the room.
  • いつでもリチャードは怒った時に、この部屋から出て行ったものだ。

この意味では、used to と置き換えることができます。

Whenever Richard was angry, he used to walk out of the room.

would と used to の違い

would 状態を表す動詞(love, be 等)が使えません。過去の習慣を表します。

used to  状態を表す動詞(love, be 等)が使えます。昔は〜だった、していたけれど今は違うという意味があります。

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。

一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です