日本の学校では習わないHave toとmustの使い方を学びたい人に必見の内容です『Have toとmustの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問に答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①Mayとmightの使い方
- ②まとめ
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/SD6MhwTOvYg
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①Have toとmustの使い方
have to + 動詞の原形は、必要性がある行動、義務がある行動に対して使います。
- You can’t turn right here.
- ここでは右に曲がれません。
- You have to turn left.
- 左に曲がる必要があります。
have to の代わりに have got to が使えます。have got to の方が口語的です。
- I‘ve got to work tomorrow. / I have to work tomorrow.
- 明日働かなければならない。
現在形には do / does を付けて、過去形には did を付けます。
否定形は don’t / doesn’t have to ~、 didn’t have to ~ になります。
未来のことに対して
will + have to
be動詞 + going + to + have to
might / may have to
その行動が必要、重要になる確実性は、高い順から
be動詞 + going + to + have to > will + have to > may have to > might have to
must は have to と意味が似ています。
⚠️must、have to は意見を伝える時にも使えます。
- Mark is a really nice person.
- マークはとても良いひとだ。
- You must meet him. / You have to meet him.
- あなたは彼と会うべきだ。
彼と会うべきという意見として must、have to を使っています。
⚠️一般的に have to のみで、must は使われないのは義務を表す時です。
- I have to work from 8:30 to 5:30 every day.
- 私は毎日、8時半から5時半まで働かなければいけない。
ただし、書面の規則や、説明では義務を表す時でも must が使われます。
- Applications for the job must be received by 18 May.
- この仕事への申込書は5/18までに届いていなければならない。
(受動態なので、must + be + 動詞の過去分詞)
- You must write your answers in ink.
- 答えはインクで書かなければいけない。
must は過去のことには使えません。have to の過去形は had to です。
- We didn’t have much time.
- 私たちは時間がなかった。
- We had to hurry.
- 急がなければいけなかった。
⚠️mustn’t と don’t have to は意味が違います。
mustn’t 〜をしてはいけない
- You must keep this a secret.
- これを秘密として守る必要がある。
- You mustn’t tell anyone.
- 誰にも伝えてはいけない。
don’t have to 〜をする必要はない(したいのならばしてもいい)
- I don’t have to be at the meeting, but I think I’ll go anyway.
- その会議に参加する必要はないけれど、それでも私は会議に行くと思う。
but ~ anyway.(anywayは文の最後)で対立意見を述べることができます。
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。