日本の学校では習わないネイティブのWill/shallの使い方を学びたい人に必見の内容です『Will/shallの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問に答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①Will/shallの使い方
- ②まとめ
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】 少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/I3wKBtSpF_k
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①Will/shallの使い方
⚠️will (省略形 ‘ll)を使うのは行動等を決意したことを伝える時です。
- What would you like to drink?
- お飲み物はいかかがなさいますか?
- I will have an orange juice, please.
- オレンジジュースをいただきます。
⚠️注意する点
- I’ll go and shut the door.
- 私はドアを閉めに行きます。
このような場合は現在形(I go and shut)は使えません。
よく使われる表現として I think I’ll … と I don’t think I’ll … があります。
- I think I’ll have something to eat.
- 私は何か食べると思います!
- I don’t think I’ll go out tonight.(❌I think I won’t go out tonight)
- 今夜は出かけないと思います!
I think I’ll … を否定形にする時は think を否定形にします。
I’ll を I won’t にはしません。
このように使えるので覚えておきましょう!
口語系の will の否定形(will not)は won’tです。
- I can see you’re busy, so I won’t stay long.
- あなたが疲れているのはわかっているから長居はしない。
will を使う状況
提案する時
- That bag looks heavy. I’ll help you with it.
- 鞄が重そうです。お手伝いしましょうか。
同意する時
- A: Can you give Tim this book?
- ティムにこの本を渡してくれる。
- B: Sure, I’ll give it to him when I see him this afternoon.
- もちろん、午後彼に会う時に渡すね。
約束する時
- Thanks for lending me the money. I’ll pay you back on Friday.
- お金を貸してくれてありがとう。金曜日に返すね。
何か尋ねる、お願いする時
- Will you please turn the music down? I’m trying to concentrate.
- 音楽の音を下げてくれませんか?集中しようとしているので。
won’t は誰か / 何かが拒否する行動に対しても使います。
- I’ve tried to give her advice, but she won’t listen.
- 彼女にアドバイスしよとしたけれど、彼女は聞かない。
- The car won’t start.
- この車は動かない。
(この車が動くことを拒否しているという状態ととらえます)
Shall は主に意見を尋ねたり提案をしたりする時の疑問形で使われます。(shall I … ? / Shall we … ?)
- Shall I open the window? = Do you want me to open the window?
- 窓を開けましょうか?
Shall I … ? と Will you … ? の違い
- Shall I shut the door? = Do you want me to shut the door?
- ドアを締めましょうか?
(相手にドアを閉めて欲しいかどうかの意見を尋ねている)
- Will you shut the door? = I want you to shut it.
- ドアを閉めてくれませんか?
(相手にドアを閉めて欲しいとお願いしている)
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。