【上級者編】Unit4, ネイティブの過去進行形と過去形の使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!【イギリス英語】

日本の学校では習わないネイティブの過去形と現在完了形の使い方を学びたい人に必見の内容です『ネイティブの過去形と現在完了形の使い方が知りたいなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか分からないなぁ…。』

こう言った疑問にケンブリッジ大学イギリス英語のテキストに基づいて答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①過去形と現在完了形の使い方
  • ②まとめ

この記事を書いてる僕は、海外旅行が大好きで20カ国ほど旅行しました。イギリスとオーストラリアで海外留学の経験があり、今は幸せにハワイ在住です。

そんな中ボクの人生を変える『3冊の魔法のテキスト』に出会いました。

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】

少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい⇨https://youtu.be/Yu3KHKUaspQ

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①過去進行形と過去形の使い方

過去の時間のなかで同時にふたつの行動・出来事が起きている場合に、

そのふたつの出来事の両方に対して、過去進行形、または過去形を使うことが多くあります。

  • Mia was reading to the children while Ben was washing up.
  • ベンが洗い物をしている間、ミアは子供たちに本を読んでいた。
  • Mia read to the children while Ben washed up

(過去進行形 was reading, was washing up を過去形の read, washed upに置き換えることもできます)

過去進行形を使うことで過去の時間のなかの行動・出来事が過去の時間のなかで進行中であったということが強調できます。

  • When I was learning / learned to drive I was living with my parents.
  • 私が運転の仕方を習った時、私は両親と住んでいました。

過去進行形 was learning の場合は、その過去の時間のなかで、運転の仕方を習うということをしていたということが強調されます。

過去形の learned の場合は、その過去の時間のなかで、運転の仕方を習ったという行動は完了していて免許を取ったという意味になります。

過去の時間のなかのふたつ以上の完了した行動・出来事に対しては過去形を使います。

  • She got up when alarm clock went off.
  • 彼女は目覚まし時計が鳴った時に起きた。

通常、 繰り返された過去の行動に対しては、過去形が使われることが多いです。

  • We went to Spain three times last year.
  • 去年私たちは3回スペインに行きました。
  • Did you drive past her house every day?
  • あなたは毎日彼女の家を車で通り過ぎましたか?

口語の英語では、繰り返された過去の行動に対しても過去進行形が使われることがあります。過去進行形が使われる時は、過去の時間のなかで、行動が繰り返されたということが強調されます。

  • When Kate was in hospital, we were visiting her twice a day.
  • ケイトが病院にいたとき、私たちは彼女のお見舞いを1日に2回していた。

(When Kate was in hospital, we visited her twice a day. も可)

  • To lose weight before the race, I wasn’t eating any biscuits for weeks.
  • レース前に体重を減らすために、私は数週間ビスケットを食べていませんでした。

(To lose weight before the race, I didn’t eat any biscuits for weeks. も可)

ほかには、驚くほど過去の時間のなかで頻繁に起きたことに対して、過去進行形が使われます。

  • Last week I was having to bring work home every night to get it all done.
  • 先週、毎晩家に仕事を終わらせるために持ち帰らなければいけなかった。

(Last week I had to bring work home every night to get it all done.  も可)

  • When the builders were here I was making them cups of tea all the time.
  • 建築業者たちがここにいたとき、私はいつも彼らにお茶を作っていた。

(When the builders were here I made them cups of tea all the time.)

特に説明をする場合、過去の時間のなかで起きた出来事の完了していた行動に対して過去形を使い、その過去の出来事のなかで進行していたことの説明に対して過去進行形を使います。

  • Erika dropped her bag while she was getting in to her car.
  • エリカは車に乗り込むときにバッグを落とした。
  • She was shaking with anger as she left the hotel.
  • 彼女はホテルを出る時にに怒りで震えていた。

しようとしていたけれど、しなかった行動に対して、

いくつかの動詞(mean, consider, expect, hope, intend, plan, think, want … 等)と一緒に過去形と過去進行形の両方を使うことができます。

動詞の使い方(mean + to, consider + -ing, expect + to, hope + to, intend + to, plan + to / on + -ing, think + about / of + -ing, want + to … 等)

  • We were meaning to call in and see you, but Marc wasn’t feeling well.
  • We meant to call in and see you, but Marc wasn’t feeling well.
  • 私たちは電話してあなたに会うつもりだったが、マークの調子がよくなかった。

上の動詞の mean と expect 以外(consider, hope, intend, plan, think, want … 等)と wonder + about は現在進行形と過去進行形と一緒に使うことで未来の行動の予定を表すことができます。

過去進行形の方が高度をする可能性が低いです。

  • I was thinking of going to China next, year but it depends how much money I’ve got.
  • 私は来年中国に行くことを考えているが、それは私が持っているお金による。

(I am thinking of going to China next, year but it depends how much money I’ve got. の方が実現の可能性が高い)

  • We were wondering about inviting Eva over tomorrow.
  • 明日、エヴァを招待することを考えている。

(We are wondering about inviting Eva over tomorrow. の方が実現の可能性が高い)

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。

一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です