日本の学校では習わないネイティブの過去形と現在完了形の使い方を学びたい人に必見の内容です『ネイティブの過去形と現在完了形の使い方が知りたいなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか分からないなぁ…。』
こう言った疑問にケンブリッジ大学のイギリス英語のテキストに基づいて答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①過去形と現在完了形の使い方
- ②まとめ
この記事を書いてる僕は、海外旅行が大好きで20カ国ほど旅行しました。イギリスとオーストラリアで海外留学の経験があり、今は幸せにハワイ在住です。
そんな中ボクの人生を変える『3冊の魔法のテキスト』に出会いました。
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】
少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら⇨https://youtu.be/Kb_KFboCUHc
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①過去形と現在完了形の使い方
this morning, week, month, today … 等の現在に関連する表現は
過去形と現在完了形の両方と使われます。
this morning を使った過去形と現在完了形の比較
- I didn’t shave this morning.
- 今朝私は髭を剃らなかった。
(この場合、朝は終わった過去の時間と捉えているので過去形を使っています。そして、髭を剃らなかった)
- I haven’t shaved this morning.
- 今朝私は髭を剃っていなかった。
(この発言をした時点で、まだ朝は終わっていません。このあとに髭を剃るかもしれないので現在完了形を使っています)
since が文のなかに使われている時、通常、過去形の動詞を time clause 時間を表す節(従節)に使います。現在完了形の動詞を main clause 主節に使います。
この場合 time clause は過去の時間のある一点を指しています。
- Since Mr Dodson became president unemployment has increased.
- ドッドソン氏が大統領になった後、失業率が増加した。
- She hasn’t been able to play tennis since she broke her arm.
- 彼女は腕を骨折して以来、テニスをすることができなかった。
ただし、ふたつの状況が主節を説明していて、time clause の表す時間が今現在までつながっているような時には、
現在完了形を time clause に使います。
- Have you met any of your neighbour since you‘ve lived here?
- ここに住んでから、隣人に会ったことがありますか?
(住んでから今までにという表す時間が今現在までつながっているので、現在完了形の Have you met を time clause に使っています)
- After she left hospital, she had a long holiday.
- 彼女は退院後、長い休暇を取りました。
- After Lucas has left school, he will be spending six months in India.
- ルーカスが学校を卒業した後、彼は6ヶ月間インドで過ごす予定だ。
- The minute I got the news about Anna I phoned my parents.
- アンナに関するニュースを聞いた瞬間、私は自分の両親に電話をかけた。
- I‘ll contact you the minute I‘ve got my exam results.
- 私の試験結果が分かり次第、連絡するね。
これらの文の time clause 時間を表す節(従節)の場合、
過去形の代わりに過去完了形を使っても、現在完了形の代わりに現在形を使っても同じ意味になります。
- After she left hospital, she had a long holiday.
- 彼女は退院後、長い休暇を取りました。
- After she had left hospital, she had a long holiday.
- 彼女は退院後、長い休暇を取りました。
(過去形 left の代わりに過去完了形 had left)
- After Lucas has left school, he will be spending six months in India.
- ルーカスが学校を卒業した後、彼は6ヶ月間インドで過ごす予定だ。
- After Lucas leaves school, he will be spending six months in India.
- ルーカスが学校を卒業した後、彼は6ヶ月間インドで過ごす予定だ。
(現在完了形 has left の代わりに現在形 leaves)
ニュースの中継では、現在完了形を最新の出来事について使われて、その出来事の詳細については、ほかの時制が使われることが多いです。
例: A Russian spacecraft has returned safety to Earth with its two passengers. US astronaut Scott Keane and Russian cosmonaut Olga Kaleri landed in the early hours of Wednesday.
例:ロシアの宇宙船が2人の船員とともに地球に安全に戻りました。 米国の宇宙飛行士スコット・キーンとロシアの宇宙飛行士オルガ・カレリは水曜日の早い時間に上陸しました。
宇宙飛行士は astronaut ですが、ロシアの宇宙飛行士は cosmonaut と言います。
It / This / That + is / will be + the first time のあとは通常、現在完了形を使います。
- It won’t be the first time she had voted against the government.
- 彼女が政府に反対票を投じたのは初めてではない。
It / This / That + was + the first time のあとは通常、過去完了形を使います。
- It was the first time I‘d talked to Dimitra outside the office.
- 私が会社の外でディミトラと話をしたのは初めてだった。
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して練習問題をどんどん解く事をオススメします。
一番安い値段のリンクをアマゾンから持ってきたので、こちらがオススメです。このリンクからご購入頂いた方にだけ、僕から感謝を込めて更なる情報を提供させて頂きます。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回も僕の記事をお読み頂きありがとうございます。