【中級者編】Unit134, ネイティブの動詞 + 前置詞の使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!③

日本の学校では習わない動詞 + 前置詞の使い方の違いを学びたい人に必見の内容です『動詞 + 前置詞の使い方の違いが分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』

こう言った疑問に答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①動詞 + 前置詞の使い方の違い
  • ②まとめ

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】

少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに違いないので、ボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/Kb_KFboCUHc

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①動詞 + 前置詞の使い方の違い

hear + about + … = be told about 何か

  • Did you hear about the fire at the hotel yesterday?
  • 昨日のホテルの火災について聞いたことがありますか?

hear + of + … = know that 存在する誰か・何か 

  • ‘Who is Tom Hart?’ ‘I have no idea. I have never heard of him.’
  • トム・ハートは誰ですか?わかりません。 彼のことは聞いたことがありません。(彼のことは知りません)

hear + from + … = be in contact with 誰か

  • ‘Have you heard from Jane recently?’ ‘Yes, she called me a few days ago.’
  • 最近ジェーンと連絡を取り合ってますか?はい、数日前に彼女が電話をしてきました。

think + about + … , think + of

think + about + … 、… について深く考えている = consider

  • I’ve thought about what you said and I’ve decided to take your advice.
  • 私はあなたの言ったことについて考えました。そして、私はあなたのアドバイスの通りにすると決めました。

think + of + … 、… という頭に思い浮かぶ考え

  • I felt embarrassed. I couldn’t think of anything to say.
  • 私は気まずかった。 何も言うことが浮かばなかった。

think + of + …  は意見を言う、意見を聞く時にも使います。

  • ‘What did you think of the movie? ’
  • この映画についてどう思いましたか?
  • ‘I didn’t think much of it.’ = I didn’t like it much.
  • あまりいいとは思いませんでした。

think much of は慣用表現です。

状況によっては of と about を両方使うことができます。

その場合、of と about での意味の違いはあまりないです。

  • When I’m alone, I often think of / about you.
  • 私がひとりでいる時、よくあなたのことが思い浮かぶ。(think of)
  • 私がひとりでいる時、よくあなたのことを考える。(think about)

think + of と think + about には、of と about のあとに動名詞を使い未来の行動を表すことができます。

  • My sister is thinking of / about going to Canada.
  • 私の姉(もしくは妹)はカナダに行くことを考えています。

dream + about + … 、(寝ている時に) … の夢をみる

  • I dreamt about you last night.
  • 私は昨日あなたの夢をみました。

dream + of / about + being / doing + 何か = imagine

  • Do you dream of / about being rich and famous?
  • あなたは金持ちで有名になることを想像しますか?

主語 + wouldn’t + dream + of + … 、主語のひとが … することはない

  • ‘Don’t tell anyone what I said.’
  • 私が言ったことを誰にも言わないでください。
  • ‘No, I wouldn’t dream of it.’ = I would never do it.
  • いいえ、私はそれ(誰かに言う)をすることはないです

complain (+ 誰か) + about + …

  • We complained to the manager of the restaurant about the food.
  • 私たちはレストランのマネージャーに食べ物について不満を言いました。

complain + of + a pain, an illness … 等

  • We called the doctor because George was complaining of a pain in his stomach.
  • ジョージが胃の痛みを訴えていたので、私たちは医者に電話をしました。

remind + 誰か + about + … 、… を忘れないように思い出させる

  • I’m glad you remind me about the meeting. I’d completely forgotten about it.
  • あなたが会議について思い出させてくれてよかったです。 私はそれを完全に忘れていました。

remind + 誰か + of + … 、… を思い起こさせる、思い出させる

  • This house reminds me of the one I lived in when I was a child.
  • この家は、私が子供の頃に住んでいた家を思い出させます。

warn + 誰か + about + 誰か・何か、

誰か・何かを警告する、誰か・何かについて注意を与える

  • I knew he was a strange person. I had been warned about him.
  • 私は彼が変なひとであることを知っていた。 私は彼について注意するよう言われていた。

warn + 誰か + about / of … 、起きる可能性のある悪い … を警告する / について注意を与える

  • Scientists have warned us about / of the effects of climate change.
  • 科学者たちは気候変動の影響について警告しました。

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です