日本の学校では習わないTo/at/in/intoの使い方を学びたい人に必見の内容です『To/at/in/intoの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問に答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①To/at/in/intoの使い方
- ②まとめ
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】
少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。皆さんの頭の中がグローバル化するに間違いないのでボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/TVi0bpEU5tU
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①To/at/in/intoの使い方
inの使い方
in the rain, in the sun, in the shade, in the dark, in bad weather … 等
- We sat in the shade. It was too hot to sit in the sun.
- 私たちは日陰に座った。ひなたに座るのは暑過ぎた。
write + in ink, in pen, in pencil, in words, in figures, in capital letters … 等
- When you do the exam, you’re not allowed to write in pencil.
- 試験を受ける時は、鉛筆で書くことは許可されていない。
- Please write your name in capital letters.
- あなたの名前を大文字で書いてください。
be / fall + in love (+ with + ひと)
- They’re very happy together. They’re in love.
- かれらは一緒にいてとても幸せだ。かれらは恋している。
in (my) opinion
- In my opinion, the movie wasn’t very good.
- 私の意見では、この映画はとてもいいというわけではなかった。
onの使い方
on TV, on television, on the radio … 等
- I didn’t watch the news on television, but I heard it on the radio.
- そのニュースをテレビでは見なかったが、ラジオで聞いた。
on the phone
- I’ve never met her, but I’ve spoken to her on the phone a few times.
- 私は彼女に会ったことはないが、電話で話したことが数回ある。
be / go + on strike
- There are no trains today. The drivers are on strike.
- 今日は電車がない。運転士がストライクしている。
be / go + on diet
- I’ve put on a lot of weight. I’ll have to go on a diet.
- 私はかなり太った。ダイエットする必要があるでしょう。
be + on fire
- Look! That car is on fire.
- 見て!あの車が燃えている。
on the whole = in general
- Sometimes I have problems at work, but on the whole I enjoy my job.
- 時々は仕事に問題を抱えるが、大体私は仕事を楽しんでいる。
on purpose = intentionally
- I’m sorry. I didn’t mean to annoy you. I didn’t do it on purpose.
- すみません。あなたを困らせるつもりではありませんでした。わざとしたわけではありません。
be / go + on holiday, on business, on a trip, on a tour, on a cruise … 等
- I’m going on holiday next week.
- 私は来週から休みだ。
よく使われる表現として
go to + 場所 + for + a holiday, 所有格 + holiday(s)
- Steve has gone to France for a holiday.
- スティーブは休日にフランスに行った。
atの使い方
at + age of + 数字, at + 数字 + miles an hour, at + 数字 degrees … 等
- Tracy left school at 16. = Tracy left school at age of 16.
- トレーシーは16歳で学校を出た。
leave の過去形の left には退学という意味もありますが、この文では卒業したという意味だと思います。
- The train was travelling(英) / traveling(米) at 120 miles an hour.
- この電車は時速120マイルで移動する。
- Water boils at 100 degrees Celsius.
- 水は摂氏100度で沸騰する。
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。