【中級者編】Unit122, ネイティブのOn timeとin timeの使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!

日本の学校では習わないOn timeとin timeの使い方を学びたい人に必見の内容です『On timeとin timeの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』

こう言った疑問に答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①On timeとin timeの使い方
  • ②まとめ

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】

少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。リスニングの練習がてらボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/SD6MhwTOvYg

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①On timeとin timeの使い方

on time 時間通り

  • The 11:45 train left on time. = it left at 11:45.
  • その11時45分の電車は時間通りに出発した。

on time の反対は late です。

  • Be on time. Don’t be late.
  • 時間通りに。遅れないでください。

in time 時間内に

  • Will you be home in time for dinner? = soon enough for dinner
  • 夕食に間に合うまでに家にいますか?

in time の反対は too late です。

  • I got home too late to see the game on TV.
  • 私が家に帰ったのはその試合をテレビで見るのに遅過ぎた。

just in time = almost too late 時間ギリギリで

  • We got to the station just in time for our train.
  • 私たちの電車の時間ギリギリで駅に着いた。

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です