【中級者編】Unit111, ネイティブのStill, yetとalreadyの使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!

日本の学校では習わないネイティブのStill, yetとalreadyの使い方を学びたい人に必見の内容です『ネイティブのStill, yetとalreadyの使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』

こう言った疑問に答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①ネイティブのStill, yetとalreadyの使い方
  • ②まとめ

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】

少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。リスニングの練習がてらボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/SD6MhwTOvYg

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①ネイティブのStill, yetとalreadyの使い方

still は状況や行動が継続中の時に使います。still は文の中間に使われることが多いです。

  • It’s 10 o’clock and Joe is still in bed.
  • 10時だ。そしてジョーはまだ寝ている。
  • Do you still want to go away or have you changed your mind?
  • あなたはまだ出かけたいですか、それとも気が変わりましたか?

any more, any longer は否定形と一緒に使われ、状況がすでに変わっていることを表します。

any more, any longer は文の最後に使います。

  • Lucy doesn’t work here any more / any longer. She left last month.
  • ルーシーはここでもう働かない。彼女は先月やめた。

(❌Lucy doesn’t still work here. とは言いません)

no longer も同じく状況がすでに変わっているという意味で使うことができますが、使う位置は文の中間です。

  • Lucy no longer works here.
  • ルーシーはもうここで働かない。

(❌Lucy no more works here. とは言いません)

still と 否定形 + any more の比較

  • Sally still works here, but Lucy doesn’t work here any more.
  • サリーはここでまだ働いているが、ルーシーはここでもう働かない。

yet は主に否定形、疑問形に使われます。現在完了形に使われることも多いです。

yet = until now 「まだ・もう」と訳されます。

通常、yet は文の最後に使います。

  • Have you ever met your new neighbours(英) / neighbors(米) yet?
  • 近所のひとともう会いましたか?

yet と still の比較

  • Is it still raining?
  • 雨はまだ降っていますか?
  • Has it stopped raining yet?
  • 雨はもう止みましたか?

still は yet と同じく否定形に使うことができますが、

still + 否定形の場合は驚きやあせりの意味が強くなります。

  • I sent him an invitation last week. He hasn’t replied yet.
  • 私は先週彼に招待状を送った。彼はまだ返事をしていない。

(彼がすぐに返事をすると予想している)

  • I sent him an invitation weeks ago and he still hasn’t replied.
  • 私は数週間前に彼に招待状を送った。そして、彼はまだ返事をしていない。

(彼は返事をするべきなのにいまだに返事をしていないと思っている)

already は予想よりも早く何かが起きたという時に使います。

通常、already は文の中間に使われます。

  • ‘What time is Sue leaving?’
  • 何時にスーは帰りますか?
  • ‘She has already left.’
  • 彼女はもう帰りました。

(何時にスーは帰りますか?が予測したより彼女は早く帰っていた)

②まとめ

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です