【中級者編】Unit109, ネイティブの動詞と目的語の使い方をケンブリッジ大学の本で学ぼう!

日本の学校では習わないネイティブの動詞と目的語の使い方を学びたい人に必見の内容です『ネイティブの動詞と目的語の使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』

こう言った疑問に答えていきます。

✔️本記事の内容

  • ①ネイティブの動詞と目的語の使い方
  • ②まとめ

※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。

マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】

少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。リスニングの練習がてらボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/SD6MhwTOvYg

今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。

①ネイティブの動詞と目的語の使い方

目的語をとる動詞とその目的語は一緒に使われます。

通常、動詞と目的語の間に別の単語は入りません。

  • I like my job very much.
  • 私は私の仕事がとても好きです。

(動詞 like + 目的語 my job)

  • Do you eat meat every day?
  • 毎日肉を食べますか?

(動詞 eat + 目的語 meat)

(❌Do you eat every day meat? とは言いません)

go home, live in a city, walk to work … 等のように

動詞は場所を表す単語と一緒に使われます。

その動詞が目的語をとる場合は、動詞 + 目的語 + 場所 の順になります。

take somebody home(動詞 take + 目的語 somebody + 場所 home)

meet a friend in the street(動詞 meet + 目的語 a friend + 場所 in the street)

通常、時間を表す単語は場所を表す言葉の後に使います。

  • We arrived at the airport early.
  • 私たちは早く空港に到着した。

(動詞 arrived + 場所 at the airport + 時間 early)

  • You shouldn’t go to bed so late.
  • あなたはそんなに遅くに寝るべきではない。

(動詞 shouldn’t go + 場所 to bed + 時間 so late)

時間を表す単語を文頭にすることができる場合も多くあります。

  • On Monday I’m going to Paris.
  • 月曜日に私はパリに行きます。
  • Every morning Ben walks to work.
  • 毎朝ベンは歩いて仕事へ行く。

一部の時間を表す単語(always, never, usually … 等)は文の中間でも使われます。

  • Helen always drives to work.
  • ヘレンはいつも運転して仕事へ行く。

②まとめ

ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。

もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。

ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。

今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です