日本の学校では習わないネイティブのmoreや-erの比較級の使い方を学びたい人に必見の内容です『ネイティブのmoreや-erの比較級の使い方が分からないなぁ、、、どんな場面で使い分けができるのか知りたいなぁ…。』
こう言った疑問に答えていきます。
✔️本記事の内容
- ①ネイティブのmoreや-erの比較級の使い方
- ②まとめ
※グローバルで本気で活躍したいという目標をお持ちの方は是非こちらの記事もお読みください。
マジで英語学習をしたい人にオススメな本1冊【行動の重要性も解説する】
少し話は変わりますが、最近YouTubeにて英語学習チャンネルを開設しました。リスニングの練習がてらボクの動画をお楽しみ下さい!リンクはこちら→https://youtu.be/H4J4-oirsaM
今日も日本の学校・英会話では習えないイギリス英語をケンブリッジ大学の本に基づいて学んでいきましょう。
①ネイティブのmoreや-erの比較級の使い方
- Let’s drive. It’s cheaper.
- 車で行きましょう。その方が安い。
- Don’t go by train. It’s more expensive.
- 電車で行くのはやめましょう。その方が高い。
cheaper と more expensive は比較級という形で … より〜だという意味になります。
比較級の後には than を使うことができます。
- It’s cheaper to drive than go by train.
- 車で行く方が電車で行くより安い。
- Going by train is more expensive than driving.
- 電車で行く方が車で行くより高い。
比較級の作り方
音節がひとつ、音節がふたつで y で終わる単語は er を語尾に付けます。
音節がふたつで y で終わる単語は y を i に変えます。
- cheap → cheaper
- fast → faster
- thin → thiner
large → larger(e で終わる単語なので r だけを付けます)
- lucky → luckier
- early → earlier
- easy → easier
- pretty → prettier
音節がふたつ以上ある単語は more を使います。
more は y で終わる副詞にも使います。
- more serious
- more often
- more expensive
- more comfortable
- more slowly
- more seriously
- more easily
- more quietly
ほかに、ly で終わる副詞の一部(clever, narrow, quiet, shallow, simple … 等)には、er を語尾に付けることも more を付けることもできます。
- It’s too noisy here. Can we go somewhere quiet / more quiet?
- ここはうるさ過ぎる。どこかより静かな所へ行きませんか?
比較級には er や more を付ける以外に不規則変化をする場合があります。
good / well → better
- The garden looks better since you tidied it up.
- その庭はあなたが整えてからより良い見た目になった。
- I know him well – probably better than anybody else knows him.
- 私は彼のことをよく知っている。おそらくほかの誰よりも彼のことをよく知っている。
bad / badly → worse
- ‘How’s your headache? better.’ ‘No, it’s worse.’
- 頭痛はどう?よくなった? いいえ、悪くなった。
- He did very badly in the exam – worse than expected.
- 彼は試験の結果が悪かった。予想よりも悪かった。
far → further(または farther)
- It’s a long walk from here to the park – further / farther than I thought.
- ここから公園まで長く歩く。私が思ったよりも遠い。
further (❌father)には more や additional の意味もあります。
- Let me know if you hear any further news. (any further news = any more news)
- もし何かほかに情報を聞いたら私に知らせてください。
②まとめ
ケンブリッジ大学の本に基づいて、イギリス英語を学ぶのはいかがでしたか?大切なポイントをUnit毎にまとめています。
もっと細かいところまで学びたい、どんどん英語を上達させたいという方は、僕の記事の参考書になっている本を購入して照らし合わせながら練習問題も解く事をオススメします。
ボクが5年間、英語学習をしてきて1番良かった英単語の本もオススメします。
今回もボクの記事を読んでくれてありがとうございました。